ルイボスティーが美味

こんにちは。みなさんは、普段何を飲んでいますか?

わたしはここ数年、ルイボスティーを愛飲しています。

なぜルイボスティーなのか、また、ルイボスティーの何がいいのかについても調べてみたので、よろしければご覧ください!

 

 

ルイボスティーの利点

わたしがルイボスティーを飲んでいる理由についてお伝えします。

正しい情報ではなく、個人的に感じていることなので、実際には違っているかもしれません💦

 

悪くなりにくい(?)

わたしがルイボスティーを飲んでいるいちばんの理由は、悪くなりにくい、と思っているためです。

わたしは普段、100円ショップで売っている、ボトルにティーバックと水を入れて仕事に持って行っています。ボトルは保温性がないものです。

ルイボスティーにする前は、緑茶、玄米茶、コーン茶などのティーバックなどでお茶をつくって持って行っていたのですが、夏場は特に夕方になると味が悪くなる気がしていました。

夕方までお茶が残っていることは少ないのですが、味が悪くなるのが分かりやすかったです。

(味が悪くなっただけで、お腹は壊していません)

ルイボスティーにしてからは、そういった味が悪くなることがなくなりました。

抗酸化作用が高いのか、悪くなりにくいと感じており、長時間飲めるので、ルイボスティーを選ぶようになりました。

 

ノンカフェインのため寝る前にも飲める

悪くなりにくいことが理由で、ルイボスティーを飲み始めたのですが、ルイボスティーはノンカフェインのお茶です。

そのため、寝る前などに飲んでもトイレに行きたくなりにくいです。

個人的にはくせのない味で、飲みやすいと感じているため自宅でも飲んでいます。

温かくしても、冷たくしてもおいしいので、一年中飲むことができます。

 

お手頃価格

ルイボスティーはおしゃれなイメージがありますが、お手頃価格飲むことができます。

楽天市場やAmazonなどでは、100パック1000円前後で購入することができます。

水だしもできるので、お手軽で、1杯10円程なので、お財布にも優しいです。わたしは1日2~3パック使います!

 

↓よく購入するルイボスティーです。

【2年連続楽天グルメ大賞受賞】オーガニック・ルイボスティー なごみ ティーバッグ 100包 【送料無料】 ルイボスティー オーガニック 有機JAS メガ盛り ノンカフェイン 妊活 お茶 ハーブティー ルイボス 紅茶 温活 マタニティ 100個入りランキング ギフト ルイボスティ

価格:1000円
(2023/11/8 22:01時点)

ルイボスティー ティーバッグ 100包入+1包ティーパック 水出し ノンカフェイン ティーバッグ ハーブティー ミネラル お茶 ルイボス茶 紅茶 送料無料 ティーライフ

価格:1000円
(2023/11/8 22:02時点)

伊藤園 ヘルシールイボスティー ティーバッグ(2.0g*100包)

価格:1550円
(2023/11/8 22:03時点)

伊藤園のルイボスティーは以前より値上がりして、他よりお値段は高めになってしまいましたが、馴染みのあるメーカーなので、購入しやすいですね。

 

さいごに

以上の理由から、私はルイボスティーを飲んでいます。

先ほども書いたようにくせがなく飲みやすいので(人によっては違うかもしれませんが…)、抵抗なく飲むことができ、トイレが近くなる心配もないのでゴクゴク飲むこともできます。

抗酸化物質のポリフェノールが豊富だったり、ミネラルも豊富なようですので、健康にもいいみたいですね。

2~3年ほど飲んでいますが、ルイボスティーが健康に良かったと実感はありませんが、もう何年も風邪を引いていないので、もしかしたらルイボスティーのおかげかもしれませんね(^^)

 

皆様も一度試してみてはいかがでしょうか?

バターとは?種類ごとの特徴を解説

お菓子づくりにかかせないものってたくさんありますよね。

今回はバターについて、疑問に思ったのでしらべてみました!

 

 

そもそもバターとは?

生乳に含まれている脂肪分をあつめたものがバターです。

生乳から脂肪分だけを遠心分離でとりだしたクリームを攪拌してできたかたまりを集めてできたのものがバターになります。

そして、乳脂肪分80%以上、水分17%以下のものをバターというそうです。

生クリームを振ると出来るのがバターですね!

因みに生クリームを振ってバターをつくるときには、乳脂肪分の多い生クリームを使用するとつくりやすいみたいです。

 

バターの種類

バターが何かは分かりましたね。

それではバターの種類はどんなものがあるのでしょうか?

 

バター(加塩バター)

バターといえば一般的に言われるのが塩味があるこのバターだと思います。

製造過程で塩を加えたバターで、製造日から6ヶ月程度の賞味期限となります。

メーカーによりますが、大体100gあたり、1.5g程度の食塩が含まれていました。

お菓子づくりよりも料理に使われるのが一般出来だと思います。

しかし、ポップコーンをつくるのには、この塩味のあるバターの方が向いていますね。

たくさんのバターを使ってつくるポップコーンはとっても美味です♪

【マラソン期間限定!エントリーでポイント5倍】冷蔵 よつ葉乳業 よつ葉バター(加塩) 450g|業務用

価格:1100円
(2023/11/7 23:12時点)

 

無塩バター(食塩不使用バター)

製造過程で塩を加えずに製造したバターです。製造日から5ヶ月程の賞味期限となり、加塩バターより少し短いですね。

生乳には元々塩分が含まれているそうで、正確には無塩ではないみたいです。

バターのパッケージにも、無塩ではなく、食塩不使用バターと記載されています。

この無塩バターは菓子づくりでよく使用するバターだと思います。

たくさんのバターを使う、パウンドケーキや、フィナンシェ・マドレーヌなど、思い浮かべるだけでおなかがすいてきます(*^^*)

加塩バターと並んで、無塩バターを置いてあるスーパーも多いと思います。

北海道 よつ葉バター 食塩不使用 【450g】【冷蔵/冷凍可】 無塩バター お菓子作り 製菓 よつ葉 よつば 人気 パン トースト 料理 材料 お菓子 ギフト バター

価格:1058円
(2023/11/7 23:14時点)
感想(9件)

 

発酵バター

乳酸菌で発酵させる工程があるバターです。

生乳から脂肪分を分離し、クリームになった後、乳酸菌を加えて発酵させる方法と、

バターに乳酸菌を混ぜ込む方法があるそうです。

加塩バター、無塩バターと比べて、コクがあり、酸味のある香りがします。

日本では発酵されていないバターが一般的ですが、ヨーロッパでは発酵バターが一般的なんだそうです。

発酵バターは、あまりスーパーでは見かけないですね。

製菓材料店や、インターネットなどで購入できます。

(カルディや成城石井などのお店では置いてありそうです!)

【マラソン期間限定!エントリーでポイント5倍】冷蔵 よつ葉乳業 よつ葉発酵バター(発酵・食塩不使用) 450g|業務用

価格:1150円
(2023/11/7 23:15時点)

また、発酵バターはヨーグルトメーカーがあれば手づくりできることがわかったので、今度作ってみたいと思います!

 

気になるバター調べてみた!

バターにも種類があることがわかりました。

他にも、バターの種類とは別になるとは思いますが、わたしが気になっているバターについて調べてみました!

 

カルピスバター

カルピスを作る工程でできたクリームからできたものがカルピスバターになるそうです。

カルピスをつくる際の副産物ですね。

カルピスは乳酸菌飲料なので、このカルピスバター発酵バターに分類されます。

コクはあるけれども、あっさりしもしているそうです。

カルピスバター 無塩バター 450g 2個セット

価格:3100円
(2023/11/7 23:17時点)

 

グラスフェッドバター

牧草だけを食べて育った牛の生乳でつくられたバターのことをグラスフェッドバターというそうです。ほかのバターと比べて、黄色味が強いです。

不飽和脂肪酸が多く含まれており、他のバターに比べて健康面で良いようです。

ダイエットで聞く、バターコーヒーは、このグラスフェッドバターMCTオイルを入れたコーヒーになります。

グラスフェッドバター 1kg ニュージーランド産 無塩 無添加 バターコーヒー Westgold

価格:3398円
(2023/11/7 23:18時点)

 

さいごに

バターについて調べてみましたが、いかがだったでしょうか?

バターと言っても、種類がいろいろありましたね。用途によって使い分けたり、比べてみるのもおもしろいですね。

 

レーズンについて調べてみよう!

こんにちは。

突然ですが、レーズンは好きですか?

わたしは好きです。そのまま食べるのもおいしいですが、レーズン入りのパンや、レーズンサンド、パウンドケーキなど、パンやお菓子に混ぜ込むのが特に好きです。

 

そんなレーズンですが、この間購入しようとしたときに、種類があることに気が付きました。

今まで気にしたこともなかったのですが、どんな種類があるのか気になったので調べてみました!

 

 

オイルコーティング・ノンオイル

まず、市販のレーズンにはオイルコーティングがされているものと、されていないものがあります。その名の通りになりますが、少しご説明します!

 

オイルコーティング

その名の通り、レーズンをオイルでコーティングしているものになります。

レーズンがくっつくのを防ぐ、見栄えをよくするなどの理由があるみたいです。

原材料名に植物油脂と記載があるものはオイルコーティングされているものになります。

 

ノンオイル

こちらもその名の通りです。オイルコーティングをしていないそのままのレーズンになります。

原材料名に植物油脂が入っていないものがノンオイルのレーズンになります。

製菓用に売っているレーズンや、無添加などをうたっているものはノンオイルが多いです。

ラムレーズンをつくったりするときに、オイルコーティングされていると、漬かりにくくなる可能性があるそうです。

 

製菓用ではない、スーパーや100円ショップに売っているレーズンはオイルコーティングされているものが多いイメージがありますし、製菓用のレーズンは量が多かったりする場合もあります。

オイルコーティングのされたレーズンを購入して、お菓子づくりをする場合、気になるようであれば、一度湯通しをしてオイルを落とすといいかもしれないですね♪

 

カリフォルニアレーズン・サルタナレーズン

次に、レーズンにはブドウの干時間で名前が分かれることも分かりました。

カリフォルニアレーズン

トンプソンシードレス種という種がなく、皮も食べることができる品種のブドウを干したものです。

このカリフォルニアレーズンが一般的なレーズンです。

甘味と酸味が凝縮されている、濃厚な味が特徴です。

【ネコポス対応 送料無料】cotta カリフォルニアレーズン 100g

価格:589円
(2023/11/3 21:33時点)

 

 

サルタナレーズン

カリフォルニアレーズンと同じく、トンプソンシードレス種のブドウを干したものですが、

カリフォルニアレーズンと比べ、干時間が短いものになります。

カリフォルニアレーズンよりもさっぱりしており、ブドウに近い味になります。

見た目もカリフォルニアレーズンと比べて緑っぽい色です。

ゴールデンレーズンと呼ばれることもあるようです。

cotta サルタナレーズン 500g

価格:650円
(2023/11/3 21:40時点)

 

他にも種類はいろいろ…

調べてみたところ、他にもいろいろ種類があるようです。

 

マスカットレーズン

サンマスカット種のブドウを干したもの。トンプソンシードレス種とマスカットを掛け合わせたオーストラリアの固有品種のブドウ。

酸味が少なく柔らかいのが特徴。

【11月のセール品★10%OFF】サンマスカットレーズン / 200g【 富澤商店 公式 】

価格:399円
(2023/11/3 21:41時点)

 

カレンズ(カレンツ・カランツ)

ブラックコリンズ種のブドウを干したもの。

粒が小さいのが特徴。酸味が強い。

小粒なので、クッキーなどの、出来上がりが小さめなお菓子づくりに使いやすそうな気がします。

オーガニック・ザンテカレンツ 300g ザンテ カランツ 有機 カレンツ オイルコート無し ノンオイル ナチュラルキッチン

価格:688円
(2023/11/3 21:42時点)

 

さいごに

調べた範囲でまとめてみましたがいかがだったでしょうか?

他にも種類があるかもしれませんが、ブドウの品種や干時間なので分類わけできることが分かりました。

つくるお菓子によって、レーズンの種類を変えて試してみるのも面白いですね。

レーズンを購入することがあれば、種類を気にしてみてはいかがでしょうか?

 

お菓子づくりの心構え

こんにちは。mekabunと申します。

お菓子づくりをするときに何が必要でしょうか?

今回は、お菓子をつくり始める前に必要な準備や、心構えをまとめてみました。

あくまで一個人、趣味でお菓子をつくっている素人の心構えですが、参考にしていただければと思いますm(__)m

 

 

十分な時間

私が一番必要だと思うものは、十分な時間です。

お菓子をつくるのは、あくまで趣味です。お菓子作りを仕事にしている訳ではありません。

つくらなくても困りません。甘いものが食べられないくらいです。

時間に制限がない状態でお菓子をつくるほうが、慌てる必要もなく、余裕をもってお菓子づくりに取り組めます。慌てて手順を飛ばしたり、間違える心配もなくなります。

 

わたし自身は仕事の休みの休日、一日予定がない日にお菓子をつくります。

 

YouTubeを流して、好きな飲み物を飲みながら、自分のペースでお菓子をつくる時間は、わたしにとってのリラックスタイムです(笑)

 

余裕のあるスペース

当たり前のことかもしれませんが、重さを計った材料などを全て置いておけるスペースも大事です。スペースに余裕のある方が、足りない材料があったときなど気づきやすく、またお菓子をつくる際にも気持ちが落ち着きます。

部屋をきれいにしておくのと同じように、お菓子づくりのスペースがきれいだと、落ち着いて作業ができます。

 

レシピ

こちらも当たり前のことかもしれません。

今はインターネットですぐにレシピが検索できます。

たくさんのレシピが検索できるため、どのレシピでつくろうか悩んでしまうこともしばしば…

 

どのレシピが良いかわからないけれど、家にある材料でできるレシピを見つけた!

と勢いのまま、レシピの工程を読まずにお菓子をつくってしまうことがあります。

そんな時はレシピを読み飛ばしてしまったり、材料を入れ忘れてしまったりすることが多い気がします。

インターネットにしても、本にしても、一通りレシピを読んで、流れを理解してからお菓子をつくるのが大切です。

また、手順を守るのも大事です。

何度も同じレシピでつくった経験があり、そこから改良をしていくのは良いことだと思いますが、最初から手順を守らないと失敗につながると思います。

基本を押さえるためにも、最初はレシピ通りの手順でつくるのが重要です。

 

さいごに

わたしがお菓子をつくる際に注意していることをまとめてみましたが、他にも動きやすい服装や、清潔な調理場、きれいな調理道具なども大事だと思います。

文章にしてみると当たり前に感じるものばかりですね。

 

ただ、そんな当たり前のことが、お菓子作りのモチベーションを上げるために大切だと思っています。また、失敗を減らすことにもつながると思います。

 

ここまで、読んで下さりありがとうございました。

何かのご参考になれば幸いです。